コーチングプラットフォーム認定コーチ 久保陽子です。
今回は朝の習慣=モーニングルーティーンから得られたメリットについてお話ししたいと思います。
英語力を身につけたい。
早寝早起きしたい。
ダイエットをしたい。
片づけをしたい。
「こうなりたい」という願望はあるのに、行動が続かずに悩む事はありませんか?
私は何度もありました。
1月や4月など、新しい年、新しい年度に入ると気分が良くなり、いくつも目標を立てるのですが・・・
一念発起して英語の教材を準備しても、三日坊主に終わる。
ダイエットする!と自己流で食事を減らしても、結局お腹が空いてリバウンドする。
の繰り返し。
「この英語教材なら続けられるかも?」
「このダイエット法なら痩せられるかも?」
と新しいものに飛びつき色々試しても、長続きせずに必ず挫折するのです。
そんな時必ず
「ああ、またできなかった」
「どうして継続できないのだろう」
「私はダメな人間だ」
と、自分を強く責めて苦しくなっていたものです。
三日坊主の私が変わった理由
そんな私ですが、実はこの3か月、朝の習慣=モーニングルーティーンを続けられています。
スモールステップで小さな事から始めようと、まず朝一番でベランダにでることからスタート。
意気込まず「できない日もあっていい」と気軽に取り組み、自分がやって「気持ちいい、嬉しい」という事を少しづつ続けて行った結果・・・
「3分だけ運動をする」
「お手洗いと玄関の掃除をする」
「アロマをたく」
「手帳を書く」
など10個程度の習慣が身についてきました。
これは一重にマイコーチのお陰なのですが、それ以外にも自分自身の内側から沸き起こる「やりたい」「楽しい」「心地よい」という感覚が大きく後押ししてくれています。
このモーニングルーティーンが続けられるようになったことで、3つのメリットを感じています。
①積み上げる事の喜びを得られるようになった
朝は、「モーニングルーティーンができる」というワクワクで目が覚めます。
ほんの小さな事でも、「続けられる」ようになったことで、積み上げる事の心地よさ、喜びを感じられるようになりました。
②さらに負荷の高い習慣が身についた
もっと欲が出て来たのか
「メールマガジンを毎日書く」
「週2回以上ジムに行く」
など朝以外の習慣も身についてきたことは、予想外の効果です。
③自分を信頼できるようになった
一番のメリットは、「自分への信頼が高まった事」。
物事が続かなくて「ああ、またできなかった」「私はダメな人間だ」と思っていた私が、
毎日小さな「できた!」の気持ちを積み重ねる事で、「私、結構いいかも?」と思えるようになりました。
例え小さなことだったとしても、自分が決めた約束を守れるようになったことは大きな自信になっています。
もちろんマイコーチは、私の事を信じて後押ししてくれますが、自分で自分を信頼できるようになると、変化に勢いがつくようです。
2024年もあと一ヶ月。
さあ、あなたも小さな事から習慣を積み上げていきませんか?
その小さな習慣が「結構いいかも?」と思える2025年のあなたを作っていくはずです。