こんにちは!

僕の記事を初めて読んでいただく方は はじめまして!

 

コーチングプラットフォーム認定コーチで

講座のアシスタントにも参加している

土志田 彬(としだ あきら)です。

 

ーーー

今回の記事では、

「自分の居場所と役割」について

書いてみました。  

 

なんとなく過ごす日常の中にも

「居場所」がたくさんあります。  

 

それを「なんとなく」ではなく

『意識して選ぶ』ということが

どれだけ大事なことなのか?  

 

そんなことを感じたエピソードです。

 

ーーー

 

「あなたの居心地の良い居場所は?」  

 

こんな風に聞かれたら、あなたは何と答えますか?  

 

 ● 家・家族!

 ● 会社の職場・同僚!

 ● 同級生の集まり!

 ● 同じ趣味のサークル!

 ● 幼馴染の友人達!

 

良いですね〜!他には?  

 

 ● PTAの集まり

 ● ご近所さん

 ● 部活動のOB会

 ● 中学校時代の友人達

 ● 転職前の会社の同僚

 

おー、沢山出てきますね!   他にはどうですか??  

 

・・・うーん。  

 ● 親戚の集まり

 ● 子供の友達のママ・パパ友

 ● 過去に参加した勉強会の仲間

 ● 大学で学部が同じだった旧友

 ● SNSで入ったグループ

 

・・・うん、そろそろ良いでしょうか。  

 

その居場所(コミュニティ)には、

自分で選んで所属している意識はありますか?  

 

 

―自分の居場所は、自分で選ぶ―

上に挙げた例は、僕の居場所の例です。  

 

あなたの場合には、もっと別の居場所が

あると思いますが、考え方は同じです。  

 

「自分の居場所は、自分で選ぶ」  

 

これを意識的にすることが大事!  

 

・・・そう、大事なんですよ。  

 

なぜなら、ぼくは 自分で選んで、

居場所を変えて とっても

気持ちが楽になったから!  

 

それに、自分らしく居られたり

無理をして自分をよく見せたり

しなくて良くなりました。  

 

ちなみに

「居場所」と「役割」はセットです。  

 

過去の僕は、無意識のうちに

『居心地の良くない居場所』で

『したくない役割を演じて』

しまっていたんですね。。。

 

 

  例えば、

 ● ママ・パパ友では「何でもこなす夫

 ● 会社では「メンタル不調者の駆け込み寺

 ● SNSグループでは「意見を出す係

 ● 部活動のOB会では「盛り上げ役

 

自分では「和を乱さず」「気を利かせている」

くらいのつもりでしたが・・・  

 

『演じ(させられ)ていた』んですね。

 

ガッツリと!!(自分自身で!)

 

それも、知らず知らずのうちに。

ある意味、自己暗示的に・・・。  

 

だって、  

 

だってですよ・・・  

 

気付いちゃったんです・・・。  

 

『居心地が良くない居場所』だし

『したくもない役割』だったと。  

 

もうピエロですよね笑  

 

―居場所を改めて見直してみる―

「何で気付いたのか?」気になりませんか?  

 

実はとってもシンプル!単純明快!  

 

『自分の居場所をリストアップした』  

 

これだけです。  

 

 

・・・雑すぎるので少し補足しますと笑  

 

 ● 現在の居場所をリストアップ

 ● 過去の居場所をリストアップ

 ● 居心地の良さで点数を追記

 ● 「どうしたいか?」を追記

 ● 具体的に何をするかを追記

 

  すると、まぁ出てくる出てくる笑  

 ● なぁなぁで続いてる・・・

 ● 気を遣って参加継続・・・

 ● 自分が作ったから・・・

 ● 「参加してあげてる」・・・

 ● 居なくなるのも面倒・・・

 

 

  はっきり言います!  

 

『意味の無い居場所には居ない方が良い!』  

 

そう思えたリストアップでしたし

『居心地が良くない居場所』だし

『したくもない役割』を整理する

ことに繋がりました!  

 

ーーー

自分や自分の人生を形作る基礎部分、

「自己基盤(ファンデーション)」

整えるための一つの要素として  

 

『コミュニティを見直す』  

 

ということがあります。  

 

コミュニティ(=自分の居場所)を

見直すことで自己基盤を整えることに

繋がっていきます。  

 

それを繰り返していくことで、

あなた自身の人生をより豊かに

していくきっかけになると思います。  

 

ぜひ、この機会にあなたも!  

 

コミュニティ(=自分の居場所)を

リストアップしてみてはいかがでしょうか?  

 

もう少し興味が持っていただけたら

コーチングプラットフォームの仲間と

「実体験に基づく成長経験」

一緒にしてみませんか?  

 

※コーチングプラットフォームこそ、

 僕にとって大事なコミュニティの一つです!  

 

―最後に―

 

最後までお読みいただき感謝です

ありがとうございます!

 

 

コーチングプラットフォームでは

知識やスキルはもちろんですが  

 

【コミュニティの見直し体験】を含む

沢山の体験談を持つコーチが多数在籍!

国際基準で認められている学びを得られます。

 

ーーー  

学ぶ中で、あなたが、あなた自身に

気付いて・向き合って・取り組んで

 

それをあなただけの学びにしていく

プロセス(経験 / 実践 / 結果)を

一緒に作り上げます。

 

ぜひ一緒に学び、成長していきませんか?

 

ーーー

 

今回の

そこであなたは自分を「演じて」ない?

あなたが本当に『居心地のよい居場所』の選び方

というこの内容が・・・

 

あなたが コーチングや

自己基盤(ファウンデーション)を

学ぶKikkakeになれば嬉しいです!