はじめて、このとらわれに向き合うというワークをして「自分ってこんなにとらわれていたの!!」という衝撃が走りました。
それというのも、自分では当たり前と思っていたこと。常識と思っていたことが実はとらわれ??となったからです。
具体的に挙げていくと。
①気がかりに思っていること:ちょっと心に残っていること
②あきらめていること:まあいいかと我慢や甘んじていること
③思い込んでいること:自分で自分に作っている枠組み (~ねばならない・~べき)
私が書きだしたものは
・妻は夫より先に寝てはいけない。・夫を待ってご飯はたべなくてはいけない。・夕飯は、5皿以上出さなくてはいけない。・お母さんは、常に子供の世話をしなくてはいけない。・一人で、勝手に行動してはいけない。・ひとりで旅行は行ってはいけない。・いつも身だしなみはきれいにして無くてはいけない。・部屋はいつもきれいにしてなくてはならない。・何か買うときは夫の承諾を得なければいけない。・子供には、手作りのものを与えなくてはいけない。・何事も出過ぎたことはしてはいけない。などなど。もう忘れてしまったものもありますが、凄い数が出たのを覚えています。
これを書き出しただけでも、結構すっきり感はあったのですが。
これって、とらわれ?でも、普通でしょ?
じつは、ここに落とし穴が。これが好きでやっているならいいんです。上にも書きましたが、我慢している、甘んじているに相当したのです。べきとか、やらねばは私の場合、他人から自分が駄目な人間だと思われてしまうのが嫌でやっていることばかりでした。
それって本当なの?これやってないと、駄目人間だと思われるの?嫌われるの?そんな関係どうよ!!
と思えたとき、ちょっと試してみよっと一番ハードルの低いところからやってみたら、「な=んだ、いいんだ」「勝手に私がやらなければとおもってただけだったんだ」と言うことに周りの反応から気付かせて貰って一つずつ今も尚、手放しています。
これ、本当に自分を自由にしてくれました。自分で自分を苦しめていただけだった。いまは、自由すぎて周りに迷惑掛けることがあるくらいに解放できてとても行きやすくなりました。
あなたは、どんなとらわれ持っていますか?
それ、これから先も持って行きますか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
何か、今回の内容が皆さんがコーチングやファウンデーション(自己基盤)を学ぶKikkakeになれば嬉しいです!!自分らしい豊かな人生を過ごせるようになってくるファウンデーション(自己基盤)を学ぶ手段として、コーチングプラットフォームのファウンデーションベースドコーチングの講座で学ぶこと、とってもおススメです。講座は講師が全体に向けてレクチャーし、全体での学びを深める時間と、小グループに分かれて双方向での活発な意見交換を行い、学びを深める時間があります。その際に各グループに1人以上のアシスタントが参加することで、質の高い学びを提供しています。ぜひ、一緒に学びましょう!
